合格して1年が経った。もうすぐ東京に来て1年になる。東京といっても23区外の田舎だけども、30分もすれば日本一の大都会だぜ??去年の自分にしたらとんでもねえ話だわ。
死ぬほどたのしい1年だった。学校行きたくなさすぎて休みますって自分で電話してた高校時代(ナメてるし今も反省してない)からバババ〜〜っと皮がむけて新しい自分がポーンとでてきたかんじがする。
東京は冷たい街だなんていうけど、おかげでなにしても許されるみたいなところを感じるから、自分がそんな破天荒な性格じゃないけど楽になった、すきな格好してすきなことしていいんや〜ってめっちゃ楽になった。
地元は狭いから。年末年始に帰省したら同級生8人ぐらいすれ違ったし。人の目を気にして生きていくのが普通やと思ってた。いちいち口突っ込んでくるめんどくせえやつが多かった、うん、めんどくせえやつ多い。
そういう風に高校時代もやもやしてたやつがこうやって集まったのが美大だと思ったりもする、みんななにかしら抱えて美大に集まってるんだと思う。もしかしたら美大じゃなくても東京に来た友人はそういう子が多いかもしれない。高校美術部の友人とそんな話をした気が、、
そんなことを考えると自分が恵まれた環境にいることは重々承知の上で東京は最高だぜ?毎日刺激に溢れてて少し手を伸ばせば何でも届く世界だもん、引きこもり気味の私が言えんけど。
かといえどやはり東京は冷たい街なんだろうなと思う。毎日電車は人身事故で遅れてるし、そんな電車の遅延に人々はキレてるし、道端でサラリーマンがうずくまってるし。今日新宿の紀伊国屋書店行ったら社会問題の本が山積みで目を背けていたものを見てしまったなと思った。東京での暮らしはそういう意味でたまに息苦しくなる。2月頭バイト行ってて電車が遅れたときに少しイラっとした自分に気がついて悲しくなっちゃったんだなあ。楽に生きるためにはそういうの無視しちゃえばいいんだろうけど、そんなやつになるぐらいなら、赤の他人のためにいちいち悩んで傷つくような人でありたいなと思う。
いろいろ書いたけど、夜にカーテン開けて街灯か月明りに照らされながら眠る夜が最高に幸せだなと昨日思ったんです!おやすみ!